歌声を響かせよう!チェストボイスの出し方とコツを徹底マスター
2020.03.12
- チェストボイスってどういう発声なの?
- チェスボイスを使うと歌にどんな効果があるの?
- チェストボイスの練習方法を教えてほしい
本記事では、このようなチェストボイスに関する疑問にお答えします。
無理なく自分の音域で歌える曲は、気持ちよく歌いあげられますよね。これは、無理のない音域で歌うことで思うようにコントロールしやすくなり、声に安定感をもたらすからです。
チェストボイスは、胸に響かせる発声方法です。胸に響く発声できれば、心地よく歌声を響かせたり、太く力強い声で歌えるようになります。
ここでは、チェストボイスの出し方やコツをご紹介します。声が細く弱々しいと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
チェストボイスとは?
チェストボイスとは、「胸に響かせる発声方法」です。「声の響く場所」は、「胸」「鼻腔(顔のあたり)」「頭」など、発声方法によって以下のように呼び名が異なります。
- チェストボイス(胸に響かせる)
- ミドルボイス(鼻腔のあたりに響かせる)
- ヘッドボイス(頭に響かせる)
自分の胸に手を当てて発声した時に、胸に響く感覚があればチェストボイスでの発声になっています。指で耳を塞いで目を閉じて声を出してみると、響いている場所がわかりやすいです。
チェストボイスを使うと歌にどんな効果がでる?
チェストボイスは、力強く迫力のある歌声で歌うのに向いています。表現の幅もグッと広がるので、地声に力強さを加えたり、深みのある声を出せるようになります。声が弱々しいと悩んでいる方は、チェストボイスを練習してみるといいでしょう。
ただし、一曲通してずっと力強いと聴いている方も疲れますし、逆に抑えた歌声ばかりになってしまうと頼りなく聴こえるので、曲調にもよりますが強弱を使い分けて抑揚をつけることが大事です。チェストボイスをコントロールをできるようになれば、抑揚の幅を広げることができるでしょう。
チェストボイスの出し方とコツ
チェストボイスで安定して発声するには、基本の発声方法をしっかり把握しておく必要があります。基本の出し方はどんな方法なのかを解説していきましょう。
基本の出し方
チェストボイスを出すときには、「喉を開いて声帯をしっかり閉じる」状態にします。と言われても、イメージしにくいですよね。
「喉を開く」というのは、単に口を大きく開けることではありません。鏡の前で口を開けて口の中を見た時に、喉の奥が見えている状態です。あくびで息を吸い込むときは喉が開いているので、その感覚を覚えましょう。
ただし、口を大きく”開けすぎる”と逆に喉が狭くなって息が吸いにくくなります。適度に開けるのが望ましいので、口を開けすぎないように注意しましょう。
喉を開く感覚が分かりにくい方は、寒いときに手を温めるように「ハァ〜」っと息をあててみてください。このときは喉が開いた状態になっています。
喉を開く練習方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
喉を開いた上で、声帯をしっかり閉じるようにしてください。声帯がしっかり閉じていないと息漏れを含む声になってしまい、力強いチェストボイスを出せません。息漏れ感があり発声が弱々しく感じる方は、声帯をしっかり閉じる感覚を身に着けましょう。
声帯をしっかりと閉じて発声する感覚がわからないときは、まず声を出さずに息だけを吐き出し、途中で喉の奥のほうでピタッと止めてみてください。次に、その状態を維持したまま声を出してみましょう。もし息漏れ感があったら、最初からやり直してみてください(1息を吐く→2止める→3発声→繰り返し)。
喉を開いて声帯をしっかりと閉じて発声する感覚がつかめたら、地声の低い音域から発声してみましょう。このとき、胸に響いているかチェックしながら発声してみてください。喉がリラックスさせることも大事なので、意識しすぎず脱力して発声しましょう。
チェストボイス練習法と注意点
ここからは、チェストボイスの練習方法と注意点を解説します。感覚的には、「胸に響くかどうか」「喉まわりに力が入りすぎていないか」を基準にして発声してみてください。
基本の練習法
チェストボイスは、会話するときのような声を自然な歌声に活かしていくイメージが大切です。余韻が残るような短い掛け声(空手の「ハッ」という掛け声など)や会話を取り入れて、最初は小さい声で、徐々にボリュームを大きくしながら遠くに届けるイメージで練習しましょう。わかりにくいときは、思い切ってミュージカル俳優になったつもりで声を出してみましょう。
また、自然な濁音からスタートして、徐々に清音に移行していくように発声するのもおすすめです。濁音の「ア゛」から清音の「ア」へつなぐ練習は、閉鎖筋(声帯を閉じるための筋肉)を鍛えるのにぴったりです。
息を止めた状態から、無理のないように(力を抜いた状態で)「アー」と発声すると、濁音の「ア゛―」になると思います。徐々に清音の「アー」になるように練習すると閉鎖筋を鍛えられます。朝起きた直後は力が抜けている状態なので、まず感覚をつかみたい方は朝起きた直後に試してみましょう。
低音域で慣れたら、徐々に音域を高くして練習してみましょう。
注意点
チェストボイスを出すときは、無理にあごを下げ過ぎないように注意しましょう。胸に響かそうとしてあごを下げ過ぎてしまうと、気道が狭くなり、呼吸も発声もしにくくなります。試しに、あごを思いっきり引いて発声してみてください。恐らく呼吸も発声も苦しくなるでしょう。
また、リラックスした状態で発声することで、自分の声の安定感や響きを感じやすくなりますから、「チェストボイスを練習するぞ!」と意気込まずに、脱力して行ってください。
おわりに:チェストボイスで発声の基礎を固めよう!
どんな発声方法も、基本の発声方法が安定していないと、上手に歌を歌えません。チェストボイスには、発声方法の基本が詰まっていますので、これからファルセットやミックスボイスに挑戦したいという人も、最初に極めておきましょう。チェストボイスを活用できるようになれば、もっと歌を楽しめるようになりますよ。